ら・わ

アイランド型キッチン

設備(レンジ・流し台・収納など)を台所の中心部に設けた台所。壁沿いに設備を設ける一般タイプにくらべ、動きがスムーズで壁面を広く利用できる利点がある。

アウトドア・リビング

屋外の生活の場。いわゆる屋内の居間の延長となるところ。テラスや芝生がそれにあたり、ガーデンチェアーや陶器のスツールなどが使われる。テラスは舗装され、パーゴラを設けて日陰をつくったりする。

上げ下げ窓

上下2枚の障子があり、上は固定で下だけを上げ下げするシングルハングと、上下とも開閉できるダブルハングがある。

アコーディオン門扉

伸縮門扉とも呼ばれ、楽器のアコーディオンのように左右に伸縮させ開閉する門扉。開閉、収納スペースが小さく、間口のサイズが多いことが特長である。

足元温風器

キッチンの流し台の下などに収納された暖房器具。電気が一般的だが、ガスや温水タイプもある。

アスファルトシングル

砂付きルーフィングを屋根葺き用単位に切断したもの。「シングル」ともいう。

アスファルトフェルト

フェルト材にストレートアスファルトを浸透させたもの。「フェルト」ともいう。

アスファルト防水

アスファルト・アスファルトフェルト・アスファルトルーフィングなどを重ねて防水層を構成する工法。

アスファルトルーフィング

アスファルトフェルトの両面にブローンアスファルトを被覆し、表面に粘着防止材を散布したもの。

雨樋

屋根の雨を地上に導く樋。

アルコーブ

部屋の壁面を後退させて造られた付属的な空間をいうが、マンション等の玄関前の空間をいう場合もある。

アルミ鋳物門扉

溶けたアルミ合金を型の中に流し込み成型したアルミ鋳物を使用した門扉。アルミ成形に比べ、形状・装飾など多彩なバリエーションがある。軽量で腐食せず、サビがでにくい。

アルミ形材門扉

アルミ合金を過熱し、金型を通して押し出すことで成型されるアルミ形材を使用した門扉。軽量で腐食せず、サビがでにくい。

アンダーカウンター式

カウンターに開口を空け、下から洗面ボウルを取り付ける方式。

【い】

一文字葺き

ストレートや金属板による屋根の葺き方の一種。葺きあがったとき屋根が横一直線になる葺き方。ほかに「亀甲葺き」「菱葺き」などがある。

入母屋屋根

寄棟屋根と切妻屋根をあわせた屋根。母屋鼻が軒線より内側に入っているところからこの名称がある。

【う】

ウォシュレット

純国産の温水洗浄便座の先駆けとして登場したTOTOの商品名。1980年のデビューからもうすぐ30年を迎える。

 

(ちなみに名付け親は当社顧問)

内倒し窓

障子を室内側に倒して開く窓。大きく開閉しないので、窓からの落下防止にすぐれている。

ウッドデッキ

建物の前、庭先などに設置される板張りのデッキ。現在では、樹脂などを注入し耐久性を強化した特殊加工木材などを利用することもある。

埋込み型

壁や床などに埋め込まれたように設置される浴槽のタイプ。

【お】

オーニング窓

上下に並んだ複数の障子が同時に開閉。障子の角度で風を調節できる。全開できるので通風性にすぐれている。

オーバーカウンター式

カウンターに開口を空け、上から洗面ボウルを取り付ける方式。

落し錠

門扉の下端部に取付けることにより門扉を固定する部品のこと。(1)落し棒ガイド、(2)落し棒、(3)落し棒受け金具の三点からなる。(注:フランス落しと機能的には同じ)

親子開き門扉

左右の扉のW寸法のサイズが違う、扉二枚の開き門扉。ちなみに扉の大きい方を親扉、小さい方を子扉という。

親子開きドア

扉の左右のW寸法が違う2枚のドアで出入口の巾が1m以上の場合に使用される事が多い。

折りたたみ窓

窓面全部を開閉できる全開放型の窓。室内と庭などオープンエアとの一体感を味わえる。

折り戸

複数の戸を丁番で連結して、折り畳むようにして開く戸。スペースの少ない場所に適している。

温水洗浄便座

洗浄、乾燥、暖房などの機能がついた便座。現在では広く一般に普及している。

【引用元】

  • ・図解建築用語辞典(理工学社)
  • ・建築用語図解辞典(理工学社)
  • ・YKK AP 建築・建材用語集
  • ・リモデル.jp